防災ウィーク!台風への備えは万全ですか?【9月1日は防災の日】

台風シーズン到来です!皆さん、準備は万全ですか?
最近は温暖化現象の影響なのか、台風が大型化しており、非常に強い勢力を保ったまま上陸し、各地に大きな被害をもたらすケースも増えています。
2018年の大阪の台風では大型トラックが横転し(ナチュラム本社のあるビルも揺れ、1階のガラスが割れました…)そして2019年の千葉の台風では大規模な電源喪失したことなど、記憶に新しいことでしょう。
2度あることは3度ある…かもしれない!
どこに被害が発生するか分からない状況ですから、「今まで大丈夫だったし」なんて油断してたら大変なことになってしまうかも…。
毎年9月1日は防災の日。そしてその前後1週間は防災週間。
台風は9月~10月にかけて襲来しますから「9月は防災月間」と考えて、しっかり対策していきましょう。
とりあえず防災セットを用意したらいいの?
防災セットはご自宅が浸水や土砂災害に巻き込まれる可能性が高く、『とにかく今すぐ避難所へ逃げなければいけない!!』という時に使います。
防災セットには『誰でも使える商品』が入っているのですが、他にも必要になりそうな物(例えばモバイルバッテリーや着替え、薬など)は入っていません。
なので、防災セットと「自分に必要な物」を組み合わせて、すぐ持ち出せる状態にすることが大事です。
また現在は新型コロナウイルスも心配ですので、『衛生グッズ』も非常に重要なアイテムです。
手指の消毒はもちろんですが、身の回りもしっかり消毒しておきたいですよね。
でも、防災セットって何が良いのか全くわからない!という方も多いですよね。
そんな方には、衛生グッズがたくさん入っていて、なおかつ役立つアイテム満載の、こちらの防災セットがおすすめです。
あとは着替え、保険証や銀行カードのコピー、お薬手帳、常備薬(処方されたものも含む)、メガネやコンタクトレンズの洗浄液などを足して頂ければ、必要な物をほとんど揃えることが出来ます。
(こちらのリュック+斜めがけバッグなどで工夫してみてくださいね!)
リビングに置ける防災セット 1人用(40アイテム)
ナチュラムのお客様はキャンプ経験も豊富な方も多いはず。
アウトドア用の椅子やマット、シュラフ、レインスーツなど小型&軽量のものを既にお持ちの方は「もう持ってる物もたくさん入ってるし…こんなには要らないよ!」と思われますよね。
そんなアウトドア上級者の皆様には、リュックサックに余裕があり、ご自身でカスタマイズしやすいこちらのセットがオススメ。
衛生対策として、除菌スプレーやタブレットタイプのマウスウォッシュも入っています。
また、台風が来ても自宅が安全であれば避難所へ逃げる必要はありません。この場合は在宅避難をすることになりますので「水・携帯トイレ・食料品」の三種の神器(というと大げさですが…)を備える必要があります。
但し、どちらの場合も家族構成(小さなお子様がいる、ペットがいる等)によって用意する物は変わります。
つまり『全員が同じ備えをすればいい』という事ではないのです。
何を調べて、何を用意すればいいの?
住んでいる場所や家庭環境によって用意すればいい物が変わると言われてしまうと、「逃げる必要があるのか?」「何を準備すればいいの?」など、かえって混乱してしまいますよね。
そこで住環境や家庭環境に合わせて用意する物が分かるように、フローチャート方式にしてみました。
こちらのページにて詳しくお伝えしておりますので、ぜひご確認くださいね。
※各項目にてピックアップしている商品は代表的な商品です。
自宅が安全なのか、また何を用意すればいいのか確認していただき、是非参考にしてみてくださいね。
【熊本地震の教訓】車中泊を体験してみよう!
阪神淡路大震災から学ぶ。令和の防災対策を始めよう!
クリスマスプレゼントにも!キャンドルでリラックスしながら防災を
フェーズフリーとは?「備えない防災」を始めよう
あの人気アウトドアメーカーも参入!アウトドア用ペットグッズ
3連休には愛犬とお出かけ!ドッグランに行ってみよう!
阪神淡路大震災から学ぶ。令和の防災対策を始めよう!
クリスマスプレゼントにも!キャンドルでリラックスしながら防災を
フェーズフリーとは?「備えない防災」を始めよう
あの人気アウトドアメーカーも参入!アウトドア用ペットグッズ
3連休には愛犬とお出かけ!ドッグランに行ってみよう!