五月病になってない?WoodWick(ウッドウィック)でリラックスしよう

長い連休も終わり、一週間が経過しましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
「なんか体調が悪い」「やる気がなかなか出ない」など、いわゆる『五月病』による不調は出ていないでしょうか?
五月病は、4月に新学期や入社、人事異動などがあり、環境の変化があった方が、新しい環境へなかなか馴染めずにストレスを抱えてしまう事でおこることを指します。
緊張や疲れがピークに達してしまった状態であって、『大型連休が過ぎて、気が抜けたから』では無いんですね

五月病は正式な病名ではないのですが「適応障害」や「抑うつ状態」などの心因性の病気と関係があるとされています。
放っておくと、うつ病へ進行してしまうケースもあるそうですので、軽く考えないようにしたいところです。
ストレスとうまく付き合う為には?

ストレスは生きている限り、誰しもが抱えるものです。
「ストレスは必ずあるもの」と認識して、上手にストレスと付き合っていかなければなりません。
好きなことをしたり、好きなものを食べたりすることが、ストレス解消につながるのは勿論ですが、ストレス緩和に効果的なのは、十分な睡眠と休息。
ストレスが溜まると不眠になったり、寝付けなくなったりする方も多く、睡眠がしっかりとれていないと、イライラしたり、食欲が無くなったりして、さらにストレスがたまり、悪循環を招きます。
ですので、まずはゆっくりしっかり眠れるよう、睡眠の質をあげるために、リラックスできる方法を考えてみましょう。
香り+炎のゆらぎでリラックスタイムを作ろう!
アロマは、眠りの質をあげるのに効果があるとされています。
また、炎の「ゆらぎ」にもリラックス効果があります。
さらに、キャンプをされる方が大好きな「焚き火」のパチパチ音にも、リラックス効果があります。
この3つを兼ね備えているのが、「WoodWick(ウッドウィック)」です。

WoodWick(ウッドウィック)は、その名の通り、木(ウッド)でできた芯(ウィック)を使ったアロマキャンドル。
火を灯すと暖炉や焚き火のように、パチパチと音がなるアメリカ生まれのキャンドルです。
炎のゆらぎと焚き火のようなパチパチ音が楽しめます。
また、香りについても最先端のフレグランス製品の開発を続け、繊細な調香とエッセンシャルオイルを配合した高品質なブレンドワックスを使用。
火を灯していない状態でも、ふんわりと優しく、柔らかく、そして心地よい香りが漂います。
香水と同様に、力強いトップノート、繊細で複雑なミドル・ボトムノートからなる重層的な香りが、リラックス効果を高めます。
実際に私(スタッフМ)も愛用しているのですが、お風呂や睡眠前に使ったり、テレワーク中に使ったりしていますよ。
ボトルに安定感があるので、キャンプに持って行ってキャンドルライト代わりにしたりもしております。
香りも他のスタッフにも嗅いでもらったのですが、「すごくいい香りがする!!

ボトル本体に安定感もあるので、大雨の時や、台風などの緊張状態が続くような災害時の灯りとしてもおススメですよ。※地震など揺れを感じた時はすぐに火を消してください
では次にリラックス効果の高い香りについても、ご説明いたします。
安眠におススメなのはラベンダー
睡眠を改善する効果が高いとして、一番有名な香りがラベンダーです。
「民間療法では?

最近では、医療機関や介護施設でも使われているんですよ!

ラベンダーの香りがブレンドされているのはコチラ!
ストレス解消にはオレンジ・レモン・シトラス系
柑橘系の香りが好き!という人も多いのではないでしょうか?
オレンジ・レモン・シトラス系の香りは、ストレスやイライラを和らげるリラックス作用、気分を前向きにさせるリフレッシュ作用があるそうですよ。
確かに、香りを嗅ぐと不思議とすっきりした気分になりますね!
オレンジ・レモン・シトラス系の香りがブレンドされているのはコチラ!
交感神経の高ぶりを和らげるネロリ
ネロリの香りには、自律神経のバランスを整える効果があるそうです。
特に女性がお悩みのPMSの改善や、更年期障害の緩和としても使用される場合があるとか。
五月病には自律神経失調症も含まれていますので、交感神経が落ち着く効果のあるものもおススメです。
ネロリの香りがブレンドされているのはコチラ!
その他の香りも、非常に心安らぐ香りですので、ぜひお試しくださいね。
お風呂や就寝前のリラックスタイムにぜひご活用ください。
ジャーSには、こちらのシェードもおススメです。
Wood Wick(ウッドウィック)シェードS
プチキャンドルには、メタルキャンドルホルダーがおススメですよ。
メタルキャンドルホルダー
【熊本地震の教訓】車中泊を体験してみよう!
阪神淡路大震災から学ぶ。令和の防災対策を始めよう!
クリスマスプレゼントにも!キャンドルでリラックスしながら防災を
フェーズフリーとは?「備えない防災」を始めよう
あの人気アウトドアメーカーも参入!アウトドア用ペットグッズ
3連休には愛犬とお出かけ!ドッグランに行ってみよう!
阪神淡路大震災から学ぶ。令和の防災対策を始めよう!
クリスマスプレゼントにも!キャンドルでリラックスしながら防災を
フェーズフリーとは?「備えない防災」を始めよう
あの人気アウトドアメーカーも参入!アウトドア用ペットグッズ
3連休には愛犬とお出かけ!ドッグランに行ってみよう!