どこでもスイーツ缶のカップケーキとチーズケーキを食べてみた!

皆さん、こんばんは!またはこんにちは!
「1億3000万人のSHOWチャンネル」で紹介された、『カップケーキの缶詰』ってどんなのか気になりませんか?
それがトーヨーフーズのどこでもスイーツ缶!
実は過去にも、「ひるおび!」や、NHKの人気バラエティ番組「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」でも、「中居正広のニュースな会」や「ワールドビジネスサテライト」「ZIP!」「マツコの知らない世界」などなど、色んなテレビ番組で紹介多数、そして大評判だったんです!
実際のところ、美味しいの?どんな味なの?と気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「あいつは良い物食べてる」「美味しい物を知ってる」と言われているグルメスタッフMが、どこでもスイーツ缶の魅力についてお伝えします!
そもそも「どこでもスイーツ缶」ってどんな商品?
①缶詰だから長期保存が可能
缶詰と言えば、皆さん「長期保存が出来て便利!」というイメージを持っていませんか?
どこでもスイーツ缶も勿論、長期保存が可能。なんと製造日から36ヶ月持ちます。
※販売日からではなく『製造日から』です。工場から出荷時には賞味期限2年以上の物が届くようになっています。ご注意ください。
②パッ!っと開けるだけで、すぐ美味しい!
缶切り不要のパッケージなので、簡単にパッと開けることが出来ます。
また、スプーンも付いていますので、すぐに食べられます。
③常温保存が可能
ケーキって冷蔵庫で冷やしておかないといけないイメージがありますよね。
どこでもスイーツ缶は元々、災害時のことを考えて作られた商品なので、常温保存でOK!
※直射日光、高温を避けて保存してください。
④缶入りだから潰れる心配なし!
キャンプの時に甘いものが欲しいなー、と思ってコンビニスイーツ等を途中で買って持って行くと、移動中に潰れてしまう事も…
しかも、普通のケーキは冷やしておかないといけないし、お腹いっぱいで食べられなくなった時に持って帰るのも難しいですよね。
でも、どこでもスイーツ缶なら、缶入りだから潰れないし、パッケージを開けずに、そのまま持って帰ることもできますので、フレキシブルな対応が出来ますね!
あと、会社に持っていっておいて、デスクの引き出しやロッカーの中に入れておいて、お昼時間に食べたくなったら出す!なんてこともできちゃいます。
コンビニスイーツの価格が大体200~300円くらいなのですが、ミニサイズのケーキやカップケーキと大体サイズは同じくらい。ミニサイズのケーキが1缶当たり324円(税込)、カップケーキが270円(税込)なので、さほど値段の差も感じません。
便利さで言えば、どこでもスイーツ缶の方が上かも。
いざ実食!
ナチュラムにて販売しているのは、以下の3商品。
カップケーキ缶6缶セット(カップケーキ缶 3種×2缶)
どこでもスイーツ缶6缶(ビック)セット(スイーツ缶3種×2缶)
どこでもスイーツ缶6缶(ミニ)セット(スイーツ缶 3種×2缶)
今回はこの中から、カップケーキのメープル味と、ミニセットのチーズケーキを試食します。
ではまず、紹介されていたカップケーキのメープル味を!


思ったよりカロリー低いな…コンビニスイーツよりカロリー低いんじゃないだろうか。

普段からおやつ代わりにしても良いな。

開けた瞬間から広がる何とも芳しいメープルの香り。
既に香りが美味しい。これ絶対美味しいやつや

紙の面が上になっているのですが、手が汚れていても紙をつまんで取り出せるようにしている配慮だそうです。
開発者さんの優しさが染み入りますね



デコってみました。デコり過ぎました。
お味ですが、口に入れた瞬間に芳醇なメープルの香りが口いっぱいに広がります。
ふんわりとした食感。なのに生地はしっとりとしていて、口の中がパサつきません。
こちらは、ちょっと甘めかな?でも上品な甘みです。
ちょっといいお菓子屋さんのカップケーキの味!という感じ。
ペロッといっちゃいました。美味しかったです。幸せはここにあった。
そしてチーズケーキです。

紙パッケージを外して…

缶を開けました。
開けた瞬間から濃厚なチーズと爽やかなレモンの香りが鼻腔をくすぐります。

折角なので製菓材料(チョコペンとアラザン等)でデコりました。楽しかったです。
肝心の味ですが、チーズの味がかなり濃厚でしっかりしているのですが、後口はサッパリ。
よくあるベイクドチーズケーキだと、口の中に暫くねっとりと味が残るのですが、そんな感じが一切しませんでした。
また、甘すぎず、しっとりとした滑らかな食感で、非常に食べやすかったです。
あっという間に食べ終わってしまいました

どちらも驚いたのが、ものすごく香りが良い事!!
ケーキとしては世界で初めて、生地を直接流し込み、缶の中で焼き上げる手法がとられており、特別な製法で作られているので、フタを開けるまで一切空気に触れておらず、香りが抜けることなく、食感もしっとりとしているのだそうです。
香りが味にも左右すると言われていますから、これはめちゃくちゃ高ポイント

そして味も、くどくなく、しつこくなく、それでいてしっかりした甘さになっております。
実は食べた時にお茶を用意してなかったんですが、水分が無くても問題なく食べられました。
甘いものを食べることで得られる意外な効果
甘いものを食べると、ホッとする。
そんな経験、ありませんか?
実は、お砂糖にはリラックス効果があることが科学的にもきちんと証明されているそうです。
甘いものを食べた後、脳波を測定してみると、リラックスした状態になっているらしいですよ!
砂糖の甘味を舌が感じると、その情報は脳に伝わり、脳は「エンドルフィン」と「セロトニン」という物質を分泌します。
「エンドルフィン」は、病気に対する抵抗力をアップさせると同時に、気持ちを落ち着かせてゆったりとした気分にさせる働きを持っています。
「セロトニン」は、精神を安定させ心をリラックスさせる効果があります。
甘いものを食べたらホッとするのは、気のせいでは無いんですね~

特に災害で被災すると、多くのストレスがかかってしまいます。
しかし!これらのストレスを少しでも緩和できる可能性があるのが


どこでもスイーツ缶を用意しておけば、ストレス対策も万全ですね

皆さんも是非どこでもスイーツ缶で口福を味わってください!
【熊本地震の教訓】車中泊を体験してみよう!
阪神淡路大震災から学ぶ。令和の防災対策を始めよう!
クリスマスプレゼントにも!キャンドルでリラックスしながら防災を
フェーズフリーとは?「備えない防災」を始めよう
あの人気アウトドアメーカーも参入!アウトドア用ペットグッズ
3連休には愛犬とお出かけ!ドッグランに行ってみよう!
阪神淡路大震災から学ぶ。令和の防災対策を始めよう!
クリスマスプレゼントにも!キャンドルでリラックスしながら防災を
フェーズフリーとは?「備えない防災」を始めよう
あの人気アウトドアメーカーも参入!アウトドア用ペットグッズ
3連休には愛犬とお出かけ!ドッグランに行ってみよう!