【DIYや災害対策に!】発電機という選択肢

最近、キャンプや車中泊で、ポータブルバッテリーを使用している方が増えているそうです。
ナチュラムもそのトレンドに合わせて、大容量モバイルバッテリーやポータブルバッテリーの取扱いを増やしておりましたが…
更に幅を広げて発電機の取り扱いも開始しております!
しかも『今』売れてます。
というわけで、今回はインバーター発電機のご紹介です。
インバーターってそもそも何なん?
インバーター発電機は、家庭で使用している高質な電源と同等の電気を発電できる機械です。…と言われても、よくわかりませんね。
物凄くざっくりな説明になりますが、小型のポータブルバッテリーなんかは「疑似正弦波」が出力されている為、精密機械やマイコン制御の家電には使えません。
でも!インバーター発電機なら問題なく使える!…ってことです。
…ざっくり過ぎる説明ですが、細かく「正弦波」がどうとか「疑似正弦波」がどうとかって話をすると、難しい上に長くなるので以下省略です。
AC電源サイトが取れなくても電気が使える!
元々AC電源サイトは人気ではありましたが、最近のキャンプブームでますます予約が取りにくくなっています。
でも!インバーター発電機があれば、AC電源サイトが予約できなくても家電が使えます。
しかもポータブルバッテリーで使えなかった、あんな家電やこんな家電も全然気にせず使えちゃいます!
電力量も大きいので、扇風機を使いながらスマホを充電して、更に電気ポットを使う!…なんてこともできます。
出力が大きいもの(1600W以上の物)であれば、なんと炊飯器やコーヒーメーカーも使えます。
冬キャンだったら、ホットカーペットを持ち込んだりも出来そうですね。
グランピングっぽいことだって出来ちゃうかも!?
キャンプや車中泊での楽しみ方が色々広がりそうです。
※発電機は騒音や排気の問題もございますので、使用する際は「発電機使用可能」なキャンプ場かどうか、また周囲に迷惑が掛からないか確認してからご使用ください。
災害の備えにも!
相次ぐ災害でよく耳にするのは「停電」や「電源喪失」。
例年台風は大型化しており、2018年、2019年と立て続けに大きな被害を出しています。
特に停電被害は深刻で、一昨年の大阪での台風21号、、昨年の千葉の台風15号などでは、電柱が倒れ、数日間に及び停電しました。
都市部では比較的早く復旧したものの、離れた地域では倒木などで道がふさがれ、長い所では完全復旧までに2週間~20日かかったと言われています。
もしまた台風が来て、数日間に及んで停電してしまったら…?
灯りはランタンやライトを使い、スマートフォンもモバイルバッテリーがあれば1日・2日は何とかなりそうですが、充電できなければ再利用できないので、使い切ったらそれ以上の期間は耐えきれません。
その他にも、例えばお家でアクアリウムを楽しんでいる方はどうでしょうか?
介護用ベッドを使っている場合はどうなるでしょうか?
停電が起きてしまえば、モバイルバッテリーやポータブルバッテリーでは使えなかったり、心許なく感じるかもしれません。
でもインバーター発電機なら、ガソリンやガス缶で発電が可能!
実際に自治体などが災害時に使用したり、個人商店の方も購入されたりしているそうですよ!
ナチュラムで発売中のインバーター発電機はコチラ
ガソリン式のインバーター発電機。
キャンプで使うなら、900Dでも十分活躍してくれます。
1600Dなら、炊飯器も使いたい!というワガママをかなえてくれますよ。
インバーター発電機(EIVG-900D)
インバーター発電機(EIVG-1600D)
『ガソリンを使うのはちょっと怖いなぁ…』という方にはこちら!
何とご家庭でも使えるガス缶をセットするだけで使える発電機です。
ガソリン式よりも発電量は少なくなってしまいますが、使い勝手の良さはガス式の方が上★
ガス式インバーター発電機(EIGG-600D)
インバーター発電機ではないけど…
インバーター装備ではない為、精密機器などには使えませんが、より長時間発電が可能なタイプです。
避難所運営や、個人商店の場合はこちらの方が良いかも?
エンジン発電機
【熊本地震の教訓】車中泊を体験してみよう!
阪神淡路大震災から学ぶ。令和の防災対策を始めよう!
クリスマスプレゼントにも!キャンドルでリラックスしながら防災を
フェーズフリーとは?「備えない防災」を始めよう
あの人気アウトドアメーカーも参入!アウトドア用ペットグッズ
3連休には愛犬とお出かけ!ドッグランに行ってみよう!
阪神淡路大震災から学ぶ。令和の防災対策を始めよう!
クリスマスプレゼントにも!キャンドルでリラックスしながら防災を
フェーズフリーとは?「備えない防災」を始めよう
あの人気アウトドアメーカーも参入!アウトドア用ペットグッズ
3連休には愛犬とお出かけ!ドッグランに行ってみよう!